ライフスタイル

【暮らし】トイレが詰まった!火災保険で無料で業者を呼べた話【知っ得】

◆内容

この記事は、

賃貸マンションでトイレが詰まった時に、火災保険のサービスで業者に無料で修理してもらった話

について記載しています。

 

◆まずは結論から

たぶん、この記事にたどり着いたあなたは、
今トイレが詰まっていて、とてもお急ぎだと思うので、先に結論から言います。

火災保険に加入されているなら、火災保険のサービス内容を確認してみてください!
無償で修理してもらえる場合があります!

ちなみにうちは、三井住友海上の火災保険(リビングFIT)に加入していて、
トイレの詰まりを無料で修理してもらいました (・∀・)

 

◆火災保険を利用するまでの道のり

私は賃貸マンションに住んでいます。

賃貸マンションにお住まいの方ならわかってもらえるかと思いますが、
契約時に火災保険の加入を勧められませんか?

私はてっきり加入必須なのかと思っていたので、契約の流れで火災保険に入りました。

これまで、幸いにも保険のお世話になることがなく、
「なんとなく継続のお知らせが来て、なんとなく保険料を払い続けている」
という感じだったので、火災保険で何ができるのかを全く知らない状態でした。

つい先日も、記憶にない金額がカード決済で引き落とされていて、
「なんだこれ?」と思ったら、保険の更新料だった…というくらいです。

あ、もちろん、勝手に更新されたわけではなく、
目を通していない郵便物の中に、火災保険の更新のお知らせが紛れ込んでいた、
というオチです… (^_^;)

そのお知らせのハガキに、火災保険のサービス概要が書かれていたので、
「へー、火災保険ってこんなこともカバーしてくれるんだ」
って思ったのが、割と最近だったんですよね。

 

◆人生初!トイレが詰まった!

そんな折、「トイレが詰まる」という人生初の出来事に遭遇しました!

水が逆流して溢れ出すわけではなく、地味に流れない…という詰まり方だったので、
最初は、
「あれ?流し忘れたかな?」
って思いました。

それが2回続いて、ようやくトイレが詰まってるということに気づきました (゚∀゚)…

「トイレが詰まる」って、それくらい想定外の事態だったんです。

なので、めっちゃ焦りました Σ(´∀`;)

とりあえず、

・自分でどうにかできないか?
・まず連絡するべきなのは業者か?管理会社か?
・業者を呼んだらいくらくらいかかるのか?
・業者を呼んだ場合の費用負担は自分?管理会社?

↑のようなことをネットで検索。

自分でどうにかする方法を掲載してくれてるサイトがあり、
記載されてる手段を2つほど試してみたけど、
汚い思いをしただけで解決せず心が折れました  (^_^;)

自分でどうにかするのは断念。

業者を呼んだ場合の費用負担は、
トイレの詰まりの原因が共用部か専有部か…とか、
入居時の契約内容によってそれぞれ…みたいなことが書かれてあったけど、
確認しようにも管理会社は日曜日でお休み。

トイレが使えないのは死活問題なので、
「自己負担になっても業者を呼ぶしかないか…」
と思い始めたその時、例の火災保険のハガキを思い出しました。

 

◆三井住友海上の火災保険「リビングFIT」暮らしのQQ隊って?

私が賃貸マンションの入居時に加入したのは、
三井住友海上の火災保険「賃貸住宅居住者総合保険 リビングFIT」
だったようです。

ハガキには、

[su_quote]水回りQQサービス 給排水管やトイレの詰まり、故障に伴う水のあふれ等が生じた場合に、 専門の業者を手配し、その業者が直接応急修理を行います。[/su_quote]

と書かれています。

しかも、30分程度の作業料・出張料は無料…。

早速、「24時間365日受付」と書かれている番号に電話してみました。
※管理会社がお休みの日だということもあり、いつでも電話がつながるというのもポイント高かったです!

0120の番号にかけると、最初に「電話が混み合っております」のアナウンスが流れたので、
結構待たされるのかな…と思いきや、そんなに待つことなくオペレーターの方に繋がりました。

以下、業者さんが来てくれるまでの流れです。

1)オペレーターに、トイレが詰まったこと、保険の証券番号などを伝える
「契約情報などを確認後に担当者から折返し」とのことで、電話を切る

2)10分経たないくらいで担当の方から連絡があり、
発生状況のヒアリング、業者訪問の希望日時を伝える
※「なるはやで!」とお願いしました 笑

3)2)の方から電話があり、担当する業者が決まったこと、訪問時間を告げられる

4)業者さんから訪問前のお電話を頂く

5)業者さんに修理してもらってトイレ復活

ざっくり、こんな流れでした。

2)のお電話の時に、「作業時間が30分を越える場合や、部品代はお客様負担」と言われたのがちょっと不安だったけど、
追加費用が発生するような作業になる場合は事前に見積を作成してくれる…とのことでした。

1)~5)までで、約2時間くらい。
私の感覚では、かなり早い!と思いました。

 

◆盲点!トイレが詰まる原因は…

さて、今回のトイレの詰まりの原因ですが、

私自身、特に何かの異物を落としてしまった…とかの自覚症状がなかったので、
なぜ詰まったのかわかりません。

再発防止したいので業者さんに聞いたところ、

普通に生活しててもトイレが詰まることはある

という衝撃の事実が… (゚∀゚)…

業者さん曰く

・新しいトイレほど節水が重要視されており、その分、詰まりやすい構造になっている
・トイレ掃除用の「水に溶ける」ペーパーは詰まりの原因になることがある
※「水に溶けるというのは、その商品のメーカーが謳っているだけであって、
トイレ側のメーカーが推奨しているものではない」と言われて妙に納得…。
・普通のトイレットペーパーでも、一度に大量に流すと詰まりの原因になることがある

とのこと。

私、トイレ掃除用のヤツめっちゃ使ってました 笑
なので、これが原因かなーと思ってます。

業者さんからは、「使うならトイレに流さずに燃えるゴミで捨ててください」と言われたんだけど、
トイレに流せる手軽さが便利で使っていたので、流せないとなるともう使わないかな。

 

◆おまけ

今回は出番がなかったけど、私が入ってる火災保険では、
鍵を紛失した際の「カギ開け」にも対応してもらえるみたい!

これを機会に、困ったときは保険でカバーできるものはないか?を確認するクセをつけようと思います (・∀・)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!