Windows

【ThinkBook15】タッチパッドを無効にしたい!

ThinkBook15でタッチパッドを無効にしたいんだけど、どこで設定すればいいのかな?

LenovoのThinkBook15というWindowsノートPCを新しく購入しました。

基本的に、マウスを接続している間はタッチパッドは無効にしておきたい派なので設定を変更しようと思ったら、設定項目が見つからなくて思いのほか苦労したので備忘録です。

どうしてタッチパッドを無効にするの?

ThinkBook15の初期設定では、PCにマウスを接続してもタッチパッドが有効のままです。

タッチパッドが有効になっていると、キーボードで文字入力をしている時など、ふとしたタイミングでタッチパッドに触れてしまい、想定外の挙動をするのでストレス…。

マウスを接続している間は、タッチパッドに触っても反応しない方が使いやすいと思うのです。

これまでも5台くらいのWindowsノートPCを使ってきたので、タッチパッドを無効にするなんてお手のもの…と思いきや、想定していたところに設定項目がない!!

↓だいたいこういうところにあるんですけどね…。

さて、ThinkBook15のタッチパッド無効の設定項目はどこにあるでしょうか。

ThinkBook15でタッチパッドを無効にする手順

↓Windowsボタンの隣にある検索ボックスに「デバイスマネージャ」と入力するとアイコンが現れるのでクリック

↓「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の中の「ELAN pointing device」を右クリックして「デバイスを無効にする」をクリック

↓「このデバイスを無効にすると機能しなくなります。このデバイスを無効にしますか?」と聞かれるので「はい」をクリック

これでタッチパッドが無効になります!

ThinkBook15でタッチパッドを無効にするときの注意点

本当は、

  • マウスを接続したときはタッチパッド無効
  • マウスを接続していないときはタッチパッド有効

という切り替えを自動でできるようにしたかったのですが、調べた限りThinkBook15でその設定をする方法が見つけられませんでした。

私はThinkBook15を外に持ち出さず家に据え置きする予定なので、この方法でも問題ないのですが、マウスの付け外しを頻繁にする方には向かないかもしれません。