プログラミングスクール

【体験談】TECH::EXPERT(テックエキスパート)の無料カウンセリングに行ってみた!【プログラミングスクール】

どうも!
あやたろう(@aya2kiku)です!

プログラミングスクール「TECH::EXPERT(テックエキスパート)」の無料カウンセリングに行って来たので、感想を書いてみたいと思います。

TECH::EXPERT(テックエキスパート)は、渋谷、大阪、名古屋、福岡に教室がありますが、この記事は渋谷校の無料カウセリングについて記載しています。

また、受講スタイルにも「短期集中スタイル」と「夜間・休日スタイル」がありますが、私は会社勤めなのでカウンセリングの内容は夜間・休日スタイルに寄っています。

大阪、名古屋、福岡 及び 短期集中スタイルには当てはまらない内容もあるかと思いますが、その点はご了承ください。

無料カウンセリングの申込みは?

無料カウンセリングの申込手順

TECH::EXPERT(テックエキスパート)の無料カウンセリングは公式サイトから申込みができますが、手続きの最後でLine@に登録するよう案内されます。

「運営との連絡をスムーズに行うためにTECH::EXPERTではLINEを活用しています。」とのことですが、Line@登録時にメッセージが送られてきたのみで特にやりとりすることもなく、無料カウンセリングに行くと別のLine@に登録させられたので、用途が謎です…。

無料カウンセリングの会場までの距離

TECH::EXPERT(テックエキスパート)の無料カウンセリングにWebから申し込むと、メールが送られてきます。

私は渋谷校を希望したので、渋谷校の住所が送られてきました。

■ 会場
TECH::EXPERT アジアビル9F校
東京都渋谷区神南1丁目12−16アジアビル9F (GoogleMap)

公式サイトには「渋谷駅から徒歩4分」と記載されていますが、渋谷の人混みを縫いながらの道のりなので、実際には4分だと厳しいかな、という印象。

時間に余裕を持った行動が必要です ^^;
※私はまんまと3分ほど遅刻しました…。

無料カウンセリングの会場の印象

TECH::EXPERT(テックエキスパート)はとってもキレイです!

入り口には受付用のタッチパッドが設置されていて、それだけでもオシャレ感 笑

メールに記載されていた予約IDと名前をタッチパッドに入力すると、数分で担当のカウンセラーさんが入り口まで迎えに来てくれました。

案内されたのはカウンセリング用に仕切られた個室でしたが、入り口から見えた自習ブースはカフェっぽいレイアウトでめちゃくちゃオシャレ!

カウンセリング後にちょっと見学させてもらいましたが、キレイで広々としていて、テンション上がりました 笑

無料カウンセリングの雰囲気は?

TECH::EXPERT(テックエキスパート)の無料カウンセリングは、カウンセラーさんとのマンツーマン形式。

これまでに3つのプログラミングスクールで無料カウンセリングを受けてきましたが、カウンセラーさんがスーツを着てたのは TECH::EXPERT(テックエキスパート)だけでした。

テーブルを挟んで向かいあう形で、面接のイメージに近いです。

真夏日で外が激烈に暑かったからなのか、いつももらえるのかわかりませんが、ペットボトルのお水を1本いただきました (*´∀`*)

無料カウセリングの内容は?

TECH::EXPERT(テックエキスパート)の無料カウンセリングは、カウンセラーさんからの質問に答える流れでした。

私は、最終的にはフリーランスエンジニアになりたい旨を伝えていたので、「副業・フリーランスコース」をベースに進めていただきました。

カウンセラーさん
カウンセラーさん
転職コースは他のプログラミングスクールにもありますが、フリーランスを打ち出してるところは他には無いんですよ
あやたろう
あやたろう
そうなんですね!
カウンセラーさん
カウンセラーさん

未経験からフリーランスになるには、プログラミングスキルを習得するだけでなく、案件を取る営業力や自己アピール力も必要になります。

TECH::EXPERT(テックエキスパート)の副業・フリーランスコースではセルフブランディングの支援もあります。

その他にも、フリーランスエンジニアになる前に必要な手続きや、税金などに関しても教えてくれるとのこと。

ずっと会社勤めだった私は、そういった手続きに詳しくないので、これはありがたいです!

TECH::EXPERT の無料カウンセリングに申し込む

入校後のイメージは?(夜間・休日スタイル)

1日の学習時間

TECH::EXPERT(テックエキスパート)の「副業・フリーランスコース」の総学習時間は600時間。

夜間・休日スタイルは6ヶ月のコースなので、単純計算で1日 約3.4時間 を勉強に充てることになります。

1週間で約24時間になるので、仕事のある平日は2時間、土日で14時間…など、状況に応じて勉強時間を自分で調整する必要があり、自己管理能力がかなり鍛えられそうです。

カウンセラーさん
カウンセラーさん

今の会社の仕事よりも学習時間の優先順位をあげて取り組んでください

カリキュラムの進め方

受講形式はオンラインでの自習がメインです。

カウンセラーさん
カウンセラーさん

学習サイトのイメージは、ドットインストールよりProgateに近いです。

※どちらも、オンラインでプログラミングを学べるサイトです。

学習サイトをちょっと見せていただきましたが、つまづきそうなところには動画もあり、文章だけだと挫折しそう…という方に嬉しいコンテンツですね。

また、受講生さんの意見を積極的に取り入れて、学習サイトは常に進化しているそうですよ。

質問の方法

自習でつまづいたり、わからないことが出てきた時は、教室かSlack(オンライン)で質問できます。

Slackで解決できない場合は、リモートで対応してもらえることもあるんだとか!

教室に行ければ目の前で教えてもらえますが、オンラインだとなかなか伝わりづらいこともありますよね。

リモートという選択肢があるのは、めっちゃありがたいと思います。

スケジュールより早く学習が進んだら

夜間・休日スタイルは、総学習時間600時間を6ヶ月で学ぶコースですが、TECH::EXPERT(テックエキスパート)では「夜間・休日スタイルから短期集中スタイルへの変更が可能」だそうです!

カウンセラーさん
カウンセラーさん
ただし、希望すればいつでも変更できるわけではなく、短期集中スタイルの進捗具合とのタイミングがあえば…など状況に応じた判断が必要になるので、変更したい場合はライフコーチとの相談が必要です

夜間・休日スタイルを選択するのは、会社勤めなどで短期集中スタイルを選択することができない人だと思います。

中には、「今すぐは会社を辞められないけど、辞める準備は進めている」という場合もあるかもしれません。

夜間・休日スタイルでスタートして、後から短期集中スタイルに変更するのか、退職してから短期集中スタイルで始めるのかは、無料カウセリングで相談してみるといいと思いますよ。

TECH::EXPERT の無料カウンセリングに申し込む

パソコンはWindow?Mac?

TECH::EXPERT(テックエキスパート)で使用するパソコンはMacです。

Mac Book Air でも Mac Book Pro でもOKですが、PCのスペックは下記をクリアしている必要があります。

・現行から2つ前までのバージョン
・メモリ:8G
・SSD:128G

TECH::EXPERT(テックエキスパート)

学習環境

テクノロジーの聖地であるシリコンバレーの最先端企業をモチーフにした教室は、間違いなくエンジニア教育の教室としては国内最大です。

というだけあって、とにかく教室がオシャレです!

ウッド調のテーブル席がメインですが、掘りごたつスタイルの座席もあって、座る場所を変えるだけで気分も変わって、リフレッシュできそうな気がします。

また、カウンセリングを実施した教室(渋谷アジアビル9F校)の他に、渋谷にはもう1つ、もっと広い教室(渋谷フォンティスビル7F校)があるそうです。

※渋谷フォンティス7F校(写真は公式サイトから拝借)

副業・フリーランスコースを選択すると、こちらに通うことになるそうなので、見学してみたかったなぁ…。

写真を見た感じだと、こちらもオシャレで勉強のモチベーションが上がりそうですね!

私はコワーキングスペースをよく利用するのですが、TECH::EXPERT(テックエキスパート)に入校したらここに居座っちゃうかも… 笑

案件獲得保証あり

達成条件を満たしても案件が獲得できなければ、受講料を全額返金してくれるそうです。

ただ、まったく主体的に活動しない…などは論外だと思うので、返金の詳しい条件は確認した方が良いですね。

受講生の年齢層

TECH::EXPERT(テックエキスパート)の受講生の年齢層は20代~30代がほとんどのようです。


40代はたったの1%…。
心理的ハードルが一気に上がります(苦笑

エンジニアになりたいという気持ちが少しでもあるなら、悩む時間がもったいないです!
40代の私が声を大にして言います!

なんでも良いのでまずは動き出してみてください。
無料カウンセリングが最初の一歩になるかもしれません。

TECH::EXPERT の無料カウンセリングに申し込む