どうも!
あやたろう(@aya2kiku)です!
記事にするのは初めてだけど、実は「侍エンジニア塾」の無料カウンセリングには3回もお世話になってます。
あ、先に言っておきます。
侍エンジニア塾のサイトを見ると「無料体験レッスン」って書いてます。
プログラミングスクールで「体験レッスン」って言うと、パソコンを使ったプログラミングの練習とか、スキルチェックみたいなものを想像しますよね?(え?しない?)
実際には「レッスン」というより「カウンセリング」なのでご注意を。
3回も行ってるくらいなので、私は侍エンジニアリング塾の「無料カウンセリング」はとても有意義だと思っています。
プログラミングを体験できると思ったのに期待はずれだった!!
プンプン!!
て思わちゃうともったいないなぁ…という思いを込めて、この記事ではあえて「無料カウンセリング」と書きますね!
Contents
無料カウンセリングの内容は?
1回目:はじめての無料カウンセリング
侍エンジニア塾は、私が「プログラミングスクールの無料カウンセリング」を受けた初めてのスクールです。
そもそも「無料体験レッスン」のつもりだったので、
ワクワク♪♪
というスタンスだった上に、「プログラミングに興味はあるものの具体的に何をどうしたい」というところがフワッとした状態だったので、コンサルタントさんのリードに任せっきりでした。
1回目は1回目で「受けてよかった」って思ったんだけど、2回目・3回目と通ううちに、メモも取ってない1回目の記憶がほとんど残っていません… (꒪ཫ꒪; )
あまりにも私がフワッとしていたからだと思うのですが、コンサルタントさんが、
と言ってくれたので2回目の予約をして帰りました… (^▽^;)
特に他のスクールと比較する予定がある方はメモのご用意をお忘れなく 笑

2回目:他のスクールのカウンセリングを受けてから再訪
侍エンジニア塾で、「プログラミングスクールの無料カウンセリング」の経験値を積んだ私は、他のスクールにも足を運びました。
経験を活かして他のスクールではメモを取りまくり質問をしまくりました (*゚▽゚)ノ
その時の記事が↓です。
DIVE INTO CODE の無料カウセリング体験談 を読む
TECH::EXPERT の無料カウンセリング体験談 を読む
こうなってくると、メモも取らずただただ話を聞くだけだった、侍エンジニア塾の無料カウンセリングが悔やまれてなりません 笑
2回目はしっかりとメモを持参しましたよ!
いろいろ質問するぞー!
侍エンジニア塾は「マンツーマンレッスン」が特徴のプログラミングスクールなだけあって、他のスクールとは違うところが多いんですよね。
2回目のカウンセリングでは、その辺りを重点的に聞きました!
例えばプログラミング言語ひとつとっても、DIVE INTO CODE と TECH::EXPERT のカリキュラムが Ruby中心なのに対して、侍エンジニア塾でオススメされたのはPHP…とか。
(フリーランス市場を見ると、まだまだPHPの案件数の方が多いそうです。)
聞けば聞くほど「マンツーマン」にも「スクール」にも、それぞれの良さがあって、決め手が見つかりません…。
2回目のカウンセリングで、まだ方向性が決めきれない私。
ということで3回目の予約を入れて帰りました (^▽^;)
3回目:キャリアカウンセリングが最高だった!
1回目、2回目は、担当のコンサルタントさんとのマンツーマンでしたが、3回目はキャリアカウンセラーさんと3人でのカウンセリング。
このキャリアカウンセラーさんが人材開発業界に長くおられた方のようで、お話できてめっちゃ良かったです!
一般的に、エンジニア転職のボーダーラインは32歳と言われています。
これを乗り越えるには、
・技術力
・人間性
を磨く必要があるんですね。
「技術力」はポートフォリオとかで実績を証明できるかと思いますが、「人間性」ってどういうところになりますか?
仕事に対する責任感の強さや、自分の「強み」を理解してそれをアピールできる力などですね。
強み…
そういうのホントに無くて…
あやたろうさんは、どんなお仕事をされているんですか?
部署異動するまでは、○○を8年くらいやっていました。
ほら、「強み」あるじゃないですか!!
??????
○○をやられていたってことは、「ミス無く正確に仕事をする」ってことですよね。
それって、エンジニアに必要なスキルだと思いませんか?
!!
確かに…
「強みが見つかる」で有名なストレングス・ファインダーですら強みを見つけられなかったのに、まさか、プログラミングスクールの無料カウンセリングで強みが見つかるなんて (꒪ཫ꒪; )
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 〈ストレングス・ファインダー2.0〉 ストレングス・ファインダー2.0 [ トム・ラス ]
人からしたらなんてことない話かもしれないけど、私にとっては目からウロコ状態でした…。
結論:無料カウンセリングは行った方がいい!!
現時点でまだ、どのスクールに行くか決めかねている私です。
迷っている理由は、また別の記事で書くつもりですが、通うかどうかはともかく、侍エンジニア塾の無料カウンセリングはマジで受けた方がいいと思います。
特にキャリアカウンセリングね。
私は無料カウンセリングに3回も行ってますが、無理な売り込みをされたことはありません。
まぁ、侍エンジニア塾も慈善事業じゃないので、「そろそろ決めてくれないかな?」っていう空気を感じることはありますが… 笑
その他:無料カウンセリングの会場について
無料カウンセリングの会場までの距離
侍エンジニア塾の無料カウンセリング会場は、Webから無料カウンセリング申込み後に送られてくるメールに記載されています。
面談場所「青山新オフィス」のご案内でございます。
住所:渋谷区渋谷1丁目1-6 エムエフ青山 2F
(※青山学院大学の近くです)
渋谷駅から徒歩10分ほどでございます。
メールには写真入りの道案内PDF(↓こんな感じ)が添付されていて、迷うことなく到着することができました。

渋谷駅からは人混みを避けながら宮益坂を上るルートになります。
後で聞いたところ、実は「表参道駅からの方が人も少ないし坂もないのでオススメ」なんだとか 笑
無料カウンセリングの会場の印象
侍エンジニア塾はビルの2Fにあります。
Webサイトの印象から、「攻めるぜ!!」みたいなゴリゴリの感じをイメージしてましたが、1Fのビルの入り口には、「Samurai」とローマ字で書かれたカントリー調のボードがかかっているだけで、攻撃力は全く感じません 笑
2Fの受付は無人で、備え付けのタッチパッドに名前を入力して受付を済ませたら、お迎えが来るまでソファで待機します。
オフィス内はカフェっぽくてオシャレ!!
でも、このオフィスは受講生に開放されている自習室ではないそうなので、カウンセリングの時くらいしか来ることがないかもしれません。