MacBook

未経験エンジニアのパソコンはMac?Windows?その理由は?

こんにちわ。
独女リゾートエンジニアの卵、 あやたろう(@aya2kiku)です。

初心者エンジニアがパソコンを買うなら、MacとWindows、どっちがいいのかな?

私はWindows95からの生粋のWindowsユーザーで、Macを使ったことがありません。

だがしかし!

エンジニアを目指して新しいパソコンの購入を検討している今、Macが欲しくて仕方ありません 笑

この記事では、フリーランスエンジニアになるべくプログラミングを勉強中の私が、触ったこともないMacを欲するに至った経緯を元に、「実際、未経験エンジニアにはどっちがいいの?」を考察して行きます。

Macを持ってないとエンジニアになれないの?

私はこれまでに3つのプログラミングスクールの無料カウンセリングを受けてきました。

それぞれのスクールで、受講する際に必要なパソコンについて聞いたところ、3つの内2つのスクールは「MacでもWindowsでもどちらでもいい」という回答でした。

※ただし、スペックの縛りはあります!
詳しくは各スクールの無料カウンセリング体験談をご覧ください。

【体験談】DIVE INTO CODE の無料カウンセリングに行ってみた!【プログラミングスクール】どうも! あやたろう(@aya2kiku)です! プログラミングスクール「DIVE INTO CODE」の無料カウンセリングに行って...
【体験談】侍エンジニア塾の無料カウンセリングを3回受けた率直な感想どうも! あやたろう(@aya2kiku)です! 記事にするのは初めてだけど、実は「侍エンジニア塾」の無料カウンセリングには3回...
【体験談】TECH::EXPERT(テックエキスパート)の無料カウンセリングに行ってみた!【プログラミングスクール】どうも! あやたろう(@aya2kiku)です! プログラミングスクール「TECH::EXPERT(テックエキスパート)」の無料...

エンジニアにはMacユーザーが多いようなイメージがありますが、「Windowsだからエンジニアになれない」なんてことは無いんですね。

なので、プログラミングを学ぶために必要なスペックを満たしたパソコンを既に持っているなら、MacだろうとWindowsだろうと、今あるパソコンを使い倒せばOK!

MacかWindowsか悩んでる間に、1つでも多くコードを書いた方が良いと思います。

じゃぁ、自分も「Mac欲しい」とか言ってないで、手持ちのWindowsで頑張りなよ

と言われそうですが、私の手持ちのWindowsパソコンのスペックは限りなく低く、とてもじゃないけど開発環境を構築できる状態じゃないので、新しいPCの購入を検討している次第です。

初心者エンジニアがPCを買うならMac?Windows?

先程「既にパソコンを持っているならMacでもWindowsでも良い」と書きました。

ただ、未経験からエンジニアを目指すに当たり、これからPCを買うとなると話は変わってきます。

この記事を書いている今、私が使っているパソコンはWindowsなのですが、プログラミングの学習をしていて行き詰まった時にGoogle先生が教えてくれるサイトは、Macベースで書かれているものが本当に多い… (;∀;

プログラミングスクールが「MacでもWindowsでも良い」と言ってるくらいだから、調べ物をしていて辿り着いたサイトがMacで解説されていたとしても、それをWindowsに読み替えれば疑問は解消できます。

ただ、頭の中でMacからWindowsに変換しなくちゃいけないので、直感的にわかりづらいんですよね。
そして、その変換にかかる時間も、一回一回は数秒~数分だけど、積み重なれば大きな時間の損失になります。

それに何より、Macベースで解説されたサイトをWindowsに置き換える”ねじれ作業”が発生すると、プログラミングを勉強するモチベーションが一気に下がる… (゚A゚;)

これはもう、時間のロスと共に大問題です。
学習効率が悪すぎる。

この「テンションだだ下がり現象」は、もしかしたら”Windowsユーザーあるある”なのかもしれないですね。

【引用元:マイナビニュース

見て、この円グラフ!!

「デスクトップOSシェア」って書いてるので、ノートパソコンは含まれていないんだろうけど、それにしたって、この圧倒的なWindowsブルー。

体感値でもこの通りです。

自宅もWindows、会社に行ってもWindows、里帰りしてもWindows。
私の周りには到るところにWindowsがあります 笑

iPhone信者は結構いるけど、Mac信者はホントにいない。

 

まぁとにかく、これだけ広く使われているWindowsなので、

調べたいことがあるんだけど、検索しても検索してもMacの記事しか出てこない…

っていう状態になった経験があまり無いのです。

つまり、知りたいことの答えが自分(Windows)と違う環境(Mac)をベースに書かれているなんて、想定外のストレスなんです 笑

今はまだプログラミングの学習も「初歩の初歩」の段階だから、説明サイトを見て頭の中だけでMacからWindowsへのイメチェンもどうにかできてるけど、この先もしも「使うツールそのものがMacとWindowsで異なる」なんてことになったら、その時点で確実に手が止まる自信がある。

せっかくのやる気が環境に阻害されるというのは、とてももったいないことだと切実に思うのです。

結論:未経験エンジニアがこれからPCを買うなら…

そんなわけで、エンジニアになることを目的にして新しくパソコンを買うならMacがいいと思います!

これからプログラミングを始めるという、右も左もわからない状態なら、先輩エンジニアの皆様が愛用しておられるMacを買った方が、教わるにしても調べ物をするにしても学習効率が良いはずです。

下記に、私がMacを欲しがる主な理由を書いておきます。

  • ネット上にはMacユーザーが書いてくれているトラブルシューティングが大量にあるので、初心者でも手詰まりになりにくい
  • わかりやすい動画講座が多い
  • 「Windowsでも大丈夫」と言っていたプログラミングスクールの人たちもMacを使っていたので、なんだかんだ現場レベルではMacの方が使い勝手が良さそう
  • プログラミングスクールに入るなら講師と同じ環境の方が良い
  • フリーランスエンジニアの交流会とかには、みんなMacを持って来るような気がする
  • 何より見た目がスタイリッシュなので、外で使うならMacBookがいい 笑

ただし、下記のいずれかに当てはまる人はWindowsの方がいいかもしれません。

  • 近くに教えてくれるエンジニアがいて、その人がWindowsを使っている
  • Windowsに有利な言語を学びたい
    ※私も詳しくはわからないのですが「.NET系の技術を習得したいのであれば、Windowsにしておくべき」だそうです。
    Kerubitoのブログ

まとめ

なんやかんや書いてきましたが、MacにするのもWindowsにするのも、最後に決めるのはあなた自身です。

お互い後悔のない買い物をしましょうね!

 

最後に。

生まれも育ちもWindowsな私に、ここまでMacを欲しがらせた記事を紹介します。

Apple信者

ほとばしるApple愛に感銘を受けました 笑

私はこれまでにデスクトップとノート合わせて5台以上のWindowsマシンを使ってきましたが、ここまでパソコンに愛着を持ったことはありません。

Macを手にした自分がどうなるのか楽しみで仕方ない (*´∀`*)

こちらのサイトにはWindowsからの乗り換えについても書かれているので、Macを購入したら確実にお世話になるサイトだと思います。オススメ。