フリーランスエンジニアを目指しているとプログラミングを学習する時間の確保が必須です。
私は家にいると気が散ってしまう性質なので、休日にプログラミングの勉強をする時は、コワーキングスペースを利用することが多いです。
(平日は退勤後に社内のカフェブースでこっそりやってます 笑)
今回は、コワーキングスペース「BIZcomfort(ビズコンフォート)」に新しくオープンした「BIZcomfort大森山王」に行ってきたので、実際に行ってみた感想を書いていきたいと思います!
ビズコンフォートの大森山王ってどんな感じかな?
公式HPを見るとすごく良さそうだけど…
こんな疑問を解消するお手伝いができれば嬉しいです!
ちなみに、この記事も「BIZcomfort大森山王」で書いています。
Contents
BIZcomfort(ビズコンフォート)大森山王の行き方
「BIZcomfort大森山王」の最寄り駅は、JR京浜東北線の大森駅です。
公式サイトに「京浜東北線「大森駅」北口徒歩1 分」と書かれていますが、ホントにその通りで、めっちゃ近いです。

(画像:BIZcomfort)
公式サイトには写真入りで道順が掲載されていて、これに従って歩いて行くと迷うことなく到着することができます。
写真の4枚目に「看板が目印」という案内が書いていますが、この看板に書かれている文字は「SANNO BRIDGE」です。
「BIZcomfort」とは書かれてないのでご注意を。
私は「ここであってるのかな…?」と、入り口でちょっと悩みましたが、「SANNO BRIDGE」で正解なので安心してください。
BIZcomfort(ビズコンフォート)大森山王の周辺
JR京浜東北線の大森駅から「BIZcomfort大森山王」まではめっちゃ近いです。
どれくらいかと言うと通り道にコンビニがないほどの近さです。
とは言え、ほんの少し先にファミリーマート、セブンイレブン、ローソンがあります!
信号を渡らずに行けるのはファミリーマートですね。
Tポイント派の私としては一番近いのがファミリーマートというのは嬉しい限りです (*´∀`*)
BIZcomfort(ビズコンフォート)大森山王の構成
ビズコンフォート大森山王は、B1~5Fまであります。
もちろんエレベーターもありますが、こんな感じで↓外階段から各フロアに直接行くこともできます。

各フロアの内訳はこんな感じ↓

せっかく来たので5Fから順番に回ってみました。
だがしかし。
3F~5Fはレンタルオフィスなどの専用フロアで、別途契約していないと入れないようです。
(試しに各フロアごとに自分の会員カードで入れるか試してみましたが、SECOMされました 笑)
私のように、ひとりで来てパソコンでガチガチ作業したい人は主に2Fのワークブースを利用することになります。
(画像:BIZcomfort)
2Fにはワークブースの他に、飲食OKなカフェブースとテラスがあります。
各ブースの使い方はポップに記載されていてわかりやすいです。

普通のドリンクサーバー(無料)もありますが、ワンランク上のコーヒーメーカーも置いてあります。

こちらは一杯100円で、隣のピンクの豚さんに100円を入れるシステムです。
「BIZcomfort大森山王」のオシャレな雰囲気からすると、ピンクの豚さんだけ浮いてるように感じます 笑
ちなみに私は味オンチなので無料の方で充分です… 泣
1F、B1にはキッチンブースやスタジオなどがあります。
(ひとりで使うフロアではなさそうだったのでサラッと流しました)
B1には子供が遊べるプレイルームがあって、1F・2Fからはモニタを通してプレイルームの様子が見れるようになっているので、お子様連れでも使いやすいように工夫されてるのかな、と感じました。
BIZcomfort(ビズコンフォート)大森山王の料金
ビズコンフォートにはいくつかプランがありまして、私はそのうちの「ライトプラン」会員です。
(画像:BIZcomfort)
ライトプランは、ビズコンフォートの全拠点を、月額2,000円で2日間利用できるプランです。
単純計算で 1,000円/日。
ビズコンフォートの全拠点が使えるので、「外出先で近くの拠点を利用する」…という使い方もできて便利なんです。
ただし!!
一部例外の拠点は 2,000円/日 なんです… 涙
1日2,000円の拠点がどういう基準で決められてるのかはわかりませんが、2019年6月時点で対象とされている拠点は東京都心に集中しています。
(Connect-Lounge神田、五反田、田町、岩本町、東池袋、原宿)
そこで気になるのが、「BIZcomfort大森山王」の料金です。
ビズコンフォート大森山王は、1日1,000円で利用できるのかな?
先に書いた通り、2,000円/日に設定されているのは東京都心の拠点ばかりです。
中には、実際に行ってみて「2,000円だったら来ないわ…」という拠点もあったりします。
※個人的な感想です。
「BIZcomfort大森山王」は都心だし、他の拠点と比べてもダントツで設備が整っています。
京浜東北線「大森駅」北口から徒歩1分。高級住宅地「山王」に新しいタイプのBIZcomfortシリーズが2019年6月OPEN!ビジネスワーカーだけでなく、自分だけの時間や趣味を深めたい女性や主婦の方にも使いやすいよう、「子供用のプレイルーム」や「みまもりモニター付きワークブース」など女性目線で設計・開発したコワーキングスペースです。
公式サイトにも「新しいタイプのBIZcomfortシリーズ」と書かれているほどです。
ということは、ビズコンフォート大森山王も1日2,000円なのかな?
そう思いますよね?
でも安心してください!
「BIZcomfort大森山王」は、1,000円/日 で使えます!!
現地でコンシェルジュの方に確認したので間違いないはずです。
他の2,000円の拠点を知ってるだけに「なんで2,000円じゃないの?」って感じです 笑
これは2019年6月2日時点での情報です!!
1,000円/日の拠点が2,000円/日に変わることがあります。
私が会員登録した時は「Connect-Lounge神田」だけが1日2,000円でしたが、2019年6月から2,000円/日の対象拠点が増えました。
このような変更がある場合はビズコンフォートからメールで連絡が来ます。

2019年6月1日からの改定について、2019年5月9日にメールが来ました。
約3週間前のお知らせですね。
また、公式サイトにも対象の拠点が掲載されています。
(画像:BIZcomfort)
ライトプランの場合は、利用する拠点が1,000円なのか2,000円なのかをチェックしてから行くと安心ですね。
BIZcomfort(ビズコンフォート)大森山王のまとめ
最後に「BIZcomfort大森山王」のまとめです。
・駅から近い
・めちゃくちゃキレイ
・近くにコンビニが3軒もある
基本的に大満足です!
でも、ちょっとだけ思うところもあったので、それも書いておきますね。
・トイレに荷物をかけるフックが無い
・トイレットペーパーが硬い
・電車に乗らないと来れない 笑
そうなんです。
トイレにフックが無いんです!!
ビズコンフォートに限らずですが、コワーキングスペースにおいて貴重品管理は自己責任です。
私は心配性なので「ちょっとトイレ」っていう時でも、パソコンなどの無くなったら困るものはバッグに入れて持ち歩くようにしています。
なのに、トイレに荷物をかけるフックがない!!
ビズコンフォートの他の拠点もそうなのですが、地味に困ります… (´*ω*`)
…まぁでも、「いまいちだな…」と思ったのはそれくらいです 笑
ビズコンフォートは24時間365日いつでも利用できて、0時~24時を1日とカウントします。
つまり「BIZcomfort大森山王」のオシャレな空間に24時間ずっといても ライトプランなら1日1,000円!
電車の時間もあるので、近所に住んでいない限りは24時間フル活用するのは難しいけど、長時間ガッツリ集中したい時には、めちゃくちゃいい空間だと思います!
ちなみに、今日の私の滞在時間は10時間超えです… 笑
2019年6月13日 追記
トイレに荷物をかけるフックがないのが唯一の不満だった「BIZcomfort大森山王」
今日、来てみたら女子トイレに荷物を入れるカゴが置かれてたー!! ヾ(o´д`)人(´д`o)ツ
もう何も不満はございません 笑